幕末編アイテムその3



アクセサリー  非紳士的でせっかちな忍者は、いんろうを入手できない(含自分)。


腰元のおび

アクセサリー。体力+1。
→腰元を倒すと時々落とす。
→腰元(人間の女性)を斬らずに本丸6階(ふすまの前)まで行くともらえる。
ピラピラえり

アクセサリー。知力+2。
→地下牢にいる外人を倒すと時々落とす。

水神のウロコ

アクセサリー兼攻撃アイテム。知力+10。戦闘中に使用すると「水呼びの音色」で攻撃。
→(堀に棲んでいる)岩間さまが落とす。

いんろう

アクセサリー兼回復アイテム。知力+30。戦闘中に使用すると「めぐみの回復」発動。何度でも使える。
→腰元(人間の女性)を斬らずに本丸6階(ふすまの前)まで行く。ここで「腰元のおび」をもらったあと、そのまましばらく待っているともらえる。



回復アイテム  消費アイテム。食べ物万歳。


てんむす

回復アイテム。エリア・中回復。
→蔵2の宝箱の中×2。また、浪人や奴、忍者を倒すとよく落としていく。
かすていら

回復アイテム。エリア・大回復。
→蔵2屋根裏の宝箱、二の丸の宝箱×2、2の丸屋根裏の宝箱。
本丸3階の家老に0人斬りの状態で話しかける。10個までもらえる。

イザナギの巻物

回復アイテム。全体・大回復。
→蔵2の宝箱の中、本丸1階の宝箱の中。また家老を倒すと落とすことがある。



重要アイテム  必要不可欠かい?


かくれみの

Yボタンで身を隠すことができる。敵・仕掛けの回避・敵発見などに役に立つ。
→スタート時に持っている。

小ばん

重要アイテム。カラクリ丸を仲間にしたり、早く技を覚えるときに使う。
→ニの丸屋根裏の宝箱、蔵1屋根裏の宝箱、蔵2の宝箱、本丸1階の宝箱、
地下牢2階の宝箱(源内打倒後)、本丸2階の瓶の中。
また、魔人竜之介を倒したあとは、燈籠への階段の横から黒い空間に入れるようになる。ここに4枚。
五右衛門を助けると宝箱の中身が復活するので、10枚(宝箱等で入手できる枚数)×2で計20枚入手可能。
→商人を倒すと稀に落とす。

蔵の鍵

重要アイテム。蔵1、蔵2の扉を開けるのに必要。
→蔵2屋根裏の宝箱の中にある。
城門の鍵

重要アイテム。城門を開けるのに必要。
→本丸2階の宝箱の中(カラクリ源内を倒したあとでないと宝箱にたどり着けない)。
地下ろうの鍵

重要アイテム。地下牢を開けるのに必要。
→蔵1の宝箱の中。また強藩士を倒すと手に入ることが。
カギなわ

重要アイテム。屋根裏で近道するのに使える。
→本丸3階屋根裏の宝箱の中、本丸1階屋根裏の宝箱の中。
ゼンマイ

重要アイテム。カラクリ丸を仲間にするために必要。
→カラクリ源内戦の時、電極をBREAKDOWNなしで倒せば手に入る。

なんか間違っていたら教えて下さいね

bakumatutop
livemenu
index