最終編豆知識



最終編  エンディングの種類が豊富。


仲間の見つけ方

アキラ→ファミリオの村で昼寝している。最初の選択肢でいいえを選ぶか、戦って勝つと仲間になる。

ポゴ→なおり草の群生地にいる。3回話しかけて戦い、勝つと仲間に。主人公がレイだとすぐに仲間になる。

高原→ルクレチア城の地下牢でトレーニングしている。話しかけると戦闘になり、勝つと仲間に。主人公がキューブかサンダウンだとすぐに仲間になる。

キューブ→勇者の山右手、山頂へ向かう道に落ちているバッテリーを拾い、ルクレチア城のテラスにいるキューブに使う。

心山拳師範→ユンは話しかけるだけ、レイは戦って勝つ、サモは食べ物を与えて満腹にすれば仲間になる。

おぼろ丸→魔王山の看板を調べると背後から襲ってくる。戦って勝てば仲間に。

サンダウン→山小屋、勇者の山中腹右側のガケ、南の森にある立て札の前、ルクレチア城下町の民家の前、ルクレチア城宝物庫、王の間、左の客間、右の寝室、城門の順にまわり、それぞれの場所で話しかける。

キャラに対応するダンジョン

アキラ(心)→戦闘中にテレポートしているとランダムに飛ぶ

ポゴ(本能)→勇者の山右手。においを辿って見つける。

高原(力)→勇者の山の麓(雪山の手前のフィールド)、右手にいる門番を倒す。

キューブ(知)→ファミリオの村の民家。

心山拳師範(技)→勇者の山左手の大岩を壊す。

おぼろ丸(鍵)→ルクレチア城下町の民家。

サンダウン(時)→森の中で走っている馬を追いかける。
エリアルグッズの入手

最高の防御力と石化耐性を持つ防具。以下の強敵を倒せば手に入る。
<デスプロフェット>
100回逃げると襲ってくる。倒せばエリアルメイルが手に入る。

<ヘッドプラッカー>
オディオの目前から逃げ、多次元空間を歩いていると出現。倒せばエリアルブーツが手に入る。

<アムルクレチア>
ポゴのダンジョンでアムルクレチアに黄金ちょんまげを渡すと戦える。倒せばエリアルリングが手に入る。

<ユラウクス>
キューブのダンジョンクリア後、再び入ると出現する。倒せばエリアルヘルムが手に入る。

<ジャギィイエッグ>
サンダウンのダンジョンで鐘が8回鳴ると出現。倒せばエリアルグラブが手に入る。

ザコモンスターと落とすアイテム

<ザビエール>→かすていら
<オディプス、ダイダロス、ポリディクティス>→てんむす・ちょんまげ・かすていら・ビリビリまきびし
<ポウンバード×2>→強化パーツ
<クイーンテイル>→ポーションNO9・マジカルウッド・強化パーツ
<ルビータイラント、ケルベロ×4>→ソロモンの骨・風魔手裏剣・ホネ肉・イザナギの巻物
<ヌーベルルミエル>→極楽鳥の尾バネ・フケイのはね・プラズマスパーク
<ソウルイーター×2、ホラーバルブ×2>→エデンズアップル・ヨシュアの実・ひょうたん・デモンズクラウド・アクシアンソード
<ファントム、亡拳士×2>→テキーラ・聖水・ハマキ・あんまん・ももまん
<クロノレギオン×4>→神聖アーマー・チャリオブーツ・なおり草
<ベアナックル>→虎の小手・虎の服
<ねこまた×4>→黒ねこのくつ・てんむす・バナナクレープ
<メカサタケ98、強腕戦車×2>→強化パーツ・ボヨヨン銃・ボーリングだま
<ブラキオペルタ、エントモパイラム×2>→ロックフィスト・マンティスハンド
<ヌーベルルミエル、バーバリアン×6>→極楽鳥の尾バネ・フケイのはね・プラズマスパーク・野生アーマー
<マスタードラゴン、大顔面×3>→強化パーツ・風神の巻物・イザナギの巻物
<イシュタール>→ヨシュアの実・金のかみかざり
<グラシャラボラス×2>→獣神シャツ・どでかホネ肉・ユニコーンホーン
<ツナヨシ、おイヌ様×14>→かすていら・月ウサギの足・マジカルウッド
<グラングラス>→どでかホネ肉・聖水
<マスタードラゴン、ピスタチオ×2>→強化パーツ
<ティタンブラッド>→ユニコーンホーン・アリスのビスケ・ヨシュアの実
<ティタンブラッド、ピスタチオ×14>→強化パーツ・アリスのビスケ・ヨシュアの実・ユニコーンホーン
<次元源左衛門×3>→げんじのタビ・げんじのよろい・テキーラ
<コロコロムシ>→?
<ホラーシップ>→強化パーツ
<リンバースキュラ×4>→?
<バロクレスト×2>→ヨシュアの実・ユニコーンホーン・アリスのビスケ
<マスタードラゴン×4、ピスタチオ×6>→強化パーツ
<ポワッシー>→アモンブラッド・コイツぁタマゲタ・聖水
<マスタードラゴン、ピスタチオ×2、コロコロムシ×8>→強化パーツ・パラサイトソード・昭和ヒヨコッコ砲
<ヘリオスハウント×2>→強化パーツ・金の死装
<ワールダーク>→強化パーツ・妙子のパンツ・ワタナベのパンツ

ボスモンスターと落とすアイテム

影(おぼろ丸のダンジョン)→さびた鍵
ボイスハート(心山拳師範のダンジョン)→アリスのビスケ・老酒
アポフィスフィオ(高原のダンジョン入口)→アモンブラッド・マーメイドボトム・血の魔装
アムルクレチア→マーメイドボトム・たい焼き
ユラウクス→昭和ヒヨコッコ砲・昭和キントト砲・100Vレーザー
ジャギィイエッグ×4→魔法のペンダント・強化パーツ
ヘッドプラッカー→げんじのかぶと・げんじの小手・げんじのよろい
デスプロフェット→岩石砲・ロックフィスト
オディオアイ×2、オディオマウス、オディオモール→?
ピュアオディオ→?

エンディング分岐

主人公の行動によりエンディングが変わる。バッドエンドでもスタッフロールがある。

@オルステッドを主人公にして最終編をクリア(普通に倒す)
Aオルステッドを主人公にして最終編をはじめ、
戦闘で瀕死になったときに「逃げる」コマンド(別なものに変化している)を選択する。
Bオルステッド以外の主人公で、オルステッドにとどめを刺す。
Cオルステッド以外の主人公で、オルステッドにとどめを刺さずに像の間へ引き返す。
(→キャラ全員を仲間にしていればベストエンディングへ)
Dオルステッド以外の主人公で、ピュアオディオと戦っているときに全滅する。

*Cの場合、サンダウン、おぼろ丸には各2種類のEDがある。サンダウンのED部分は西部編ボス戦後の行動によって変化し、おぼろ丸のED部分は、幕末編終了間際の選択肢でどちらを選んだかにより変化する。

ちょっとしたこと

サモに与える食べ物→なおり草20把(が一番経済的)分で仲間になってくれる。

ボイスハート→技のダンジョンの宝箱のある通路に出現し、倒しても通路を出ると何度でも復活するが、最強アイテムの部屋での問いかけに「はい」を選択するとボス戦モ−ド(曲がかわるだけで強さはかわらない)になり、倒せば二度と復活しなくなる。

デスプロフェットの情報→本能のダンジョンの途中に2体の石像がある。パーティにアキラがいれば、Yボタンでデスプロフェットに関するヒントが得られる。

アムルクレチア→本能のダンジョンの奥(入り口から魚のにおいがする)にある泉(池?)に棲んでいる巨大なコイ。黄金ちょんまげを渡すと戦うことができ、勝てばルクレチアの世界に関する情報を教えてもらえる。
→アムルクレチアのウンチク

なんか間違っていたら教えて下さいね

odiotop
livemenu
index